どんな種類があるの?
ビスチェ、ニッパー、妊婦におすすめのガードルなど、ブライダルインナーの種類について解説します。
ブライダルインナーの種類を知っておこう!
ひとくちにブライダルインナーといっても、いくつか種類があります。
それぞれ、どんな特徴があり、どんな効果が期待できるのかを覚えて、自分が着たいウェディングドレスのデザインやシルエット、ボディメイクしたい部位に適したものを選びましょう。
ビスチェ
胸元から骨盤までつながったウエスト丈のタイプで、ブライダルインナーの定番。1枚でブラジャーとウエストニッパーの役割を果たしてくれます。
安定感があるので、背中を大きく開けたタイプや、肩を出すタイプのウェディングドレスにもおすすめです。
また、脇や背中に流れがちなお肉を、しっかりバストに入れられるので、ボリュームのある高いバストラインを保つことができます。
最近は、カップ上の浮きを防止する3D仕様のビスチェもあります。
ウエストニッパー
ウエストを細く見せるための下着で、ドレスのメリハリを左右する「くびれ」を作るために重要な役割を果たします。
ウエストニッパーを着用する場合は、ブラとダブルで着用するのが一般的。
ウエストニッパーがバストを下からしっかり支えるため、安定感が高まりますし、「ビスチェタイプだと、ウエストとバストのバランスが合わない」という人も、それぞれ最適なサイズに合わせることができます。
ガードル
ぽっこりお腹を引き締めたり、お尻の位置を上げたりと、下半身をしっかりサポートしてくれる縁の下の力持ち。ビスチェと合わせて着用すれば、メリハリのあるくびれを演出できます。
また、ビスチェをつけると背筋がピンと伸び、そこにドレスの重みが加わると、想像以上に腰への負担がかかります。ガードルは、腰の負担を軽減するためにも、つけた方がいいでしょう。
細身のシルエットのドレスの場合は、太もも丈のロングガードルを選ぶと、スッキリとした美しい見た目に。授かり婚の方には、締め付けをおさえたマタニティ専用ガードルもあります。
妊娠中の方は、体型が日々変化しますのでマタニティタイプを選ぶ場合はギリギリに購入すると安心です。
フレアパンツ
静電気を防ぎ、ウェディングドレスの足さばきを軽やかにしてくれるフレアタイプのパンツ。締めつけが苦手、マタニティの方などに最適です。
ウェディングドレスに着替える際、フレアパンツだけになっても恥ずかしくないデザインなのも魅力でしょう。
ショーツやガードルのみだと着付けの方に失礼ですので、エチケットとして着用することをおすすめします。
ほかにも、生地の薄いドレスの場合、下着の透けを防ぐ役割や、汗染みを防ぐ働きもあるので、レンタルドレスの場合は必ず用意しましょう。
ドレスのタイプや体型によって最適なインナーを選びましょう
ブライダルインナーは大きく3つのタイプに分かれています。
- ブラジャーとウエストニッパーが別になったセパレートタイプ
- ブラジャーとウエストニッパーが一体化したビスチェタイプ
- 妊婦の花嫁向けのマタニティタイプ
そのほか、下半身のサポートを目的とした、ガードルとフレアパンツなどがあります。
一般的に、ビスチェタイプは大柄の方や締め付けが苦手な方、シンプルな薄手のドレスを着用する方におすすめです。
セパレートタイプは、バストとウエストをより自分の体型に合わせて補正したい方におすすめです。
ただし、背中が大きく開いたドレスの場合、セパレートタイプだとインナーが見えてしまうこともあるため、試着の際は、ドレスの写真を持参するようにしましょう。