最強はどれ?完璧な花嫁になるためのブライダルインナーの選び方

HOME » 失敗しないウェディングインナーショップ選びのポイント

失敗しないウェディングインナーショップ選びのポイント

サイトの総括として、ブライダルインナーショップ選びのコツを伝授します。

ブライダルインナーはどこで購入するのがベスト?

ブライダルインナーは、自分が結婚式を挙げる式場、百貨店の下着売り場、ブライダル専門ショップ、ネットショップなどで購入できます。

私自身、上記の4つのすべての方法を考えましたが、次のような理由で「ブライダル専門ショップ」を選びました。

百貨店の下着売り場

有名メーカーの下着売り場で、スタッフの方は親身になって話を聞いてくださいました。

しかし、種類が少なく、なかなかのお値段だったので、購入に踏み切れませんでした。

ネットショップ

ブラジャー、ウエストニッパー、ペチコートの3点セットが、1万円でお釣りが来ます。

こだわりがなければ十分という気もしますが、私の場合はバストが小さいので、多分一番小さいサイズでもカップが余ってしまうはず…。

別売りのカップを入れればいいのですが、素人判断でカップを選ぶのは不安に感じました。それに、試着ができないのは大きな賭けだと思いました。

ブライダル専門ショップ

ブライダル専門の商品を扱うだけあり、スタッフの方の知識が豊富で、どんな質問にも的確に答えてくれて、安心感がありました。

ドレスの写真を持っていくと、適したインナーを選んでくださり、試着してみると小さなバストがしっかりボリュームアップしているのが実感できました。

やはり、自分にとってベストなものを選んでもらえるのは心強い!と思い、私はブライダル専門ショップでの購入を決めました。

結婚式を挙げる式場

提携しているメーカーが良くなかったのかもしれませんが、種類が少なく、しかも高額でびっくりしました。

もっと安く、自分に合ったものを選べるお店があるかもしれないと思い、購入を見送ることにしました。

ブライダル専門ショップ選びのポイント

最後に、ブライダル専門ショップを選ぶ時のポイントを紹介したいと思います。

まず、ショップに問い合わせたときの電話対応が良くないお店は論外です。

電話になかなか出ない、上から目線の話し方などで不快な思いをするお店もあります。そのようなショップは、実際にショップに行っても満足いくカウンセリングが期待できませんし、避けることをおすすめします。

ショップに来店する際は、店内やスタッフに清潔感があるか、商品の種類をしっかり確認してください。

採寸やカウンセリングが丁寧なお店は安心できますが、しつこく購入を勧めてくるショップもあるので、注意しましょう。

このページの上へ戻る